第4回は「強化」についてです。
正直、ファーストキャラの斬り賊に強化が必要になってくるのは
はやくても40レベルあたり。遅ければ60レベルくらいになります。
なぜかと言うと…「強化」には莫大な資金がかかります。
現在Maple Storyではプレイヤー間の通称として
「1,000メル=1K 1,000,000メル=1M」
とあらわすことが多いですが
「強化」を本格的にはじめると、何十Mというお金が
一瞬にして消えます。
…ですので…「強化」に手をだすのは…少なくとも中級プレイヤー以上
しかし、「強化」抜きにMaple Storyを語ることはできません。
お金もかかりますが、そのぶん見返りも大きいのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「強化」って何?
強化は「強化書」というアイテムを、
装備品に貼り付けることによって行います。
「消費欄」の「強化書」をドラッグして
「装備欄」の「装備品」の上に落とすことで強化できます。
下に、強化書の種類を書いておきます。
○10%強化書

10%の確率で強化が成功します。
かなり確率は低いですが、その分成功したときの効果は最大です。
○30%強化書

30%の確率で強化が成功します。
効果は10%と同じ!とかなり優れた強化書ですが
強化に失敗したときに、50%の確率で装備品が消えてしまいます。
つまり「成功=30% 失敗(消えず)=35% 失敗(消える)=35%」です。
○60%強化書

60%の確率で強化が成功します。
なかなか成功率が高いですが、その分10・30書に効果は劣ります。
○70%強化書

70%の確率で強化が成功します。
強化に成功したときの効果は60%書と同じですが、
強化に失敗したときに、50%の確率で装備品が消えてしまいます。
つまり「成功=70% 失敗(消えず)=15% 失敗(消える)=15%」です。
○100%強化書

100%の確率で強化が成功します。
必ず成功するわけですが…その分、強化書の中で効果は最も薄いです。
また、普通の店で売っている唯一の強化書でもあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●斬り賊に必要な「強化」は何?
下に、斬り賊にとって効果のある強化を書いておきます。
他にも強化することはできますが、斬り賊にはあまり必要ありません。
○短剣強化
→「攻撃の書(短剣)」を使って行います。これしかありません。
10・30・60・70・100全ての強化書が存在します。
○手袋強化
→「攻撃の書(手袋)」を使って行います。
10・30・60・70の強化書があります。
手袋はDEX強化もできますが、斬り賊の場合は「攻撃強化」です。
○靴強化
→「ジャンプの書(靴)」を使って行います。
10・30・60・70の強化書があります。
目的は「ジャンプ」の強化ではなく「DEX強化」です。
靴に「DEX補正」をつけることにより、LUKの値を伸ばします。
「補正」については「第3回 補正って何だ?」を参照。
ちなみに、最後まで「アイゼン強化」を行う人が多いようですが
僕は、最終的には賊靴「モスブーツ」の強化をおすすめします。
理由は「モスブーツ」には標準で「ステータス補正+4」があるため
アイゼンで神強化を狙うよりも、こちらのほうがおすすめです。
○マント強化
→マント強化には2段階あります。
まずは「素早さの書(マント)」で「DEX補正マント」をつくります。
素DEXを早めに抑えておくことは、後々重要になってきます。
そして、耳飾りのDEX強化が完成次第、
「幸運の書(マント)」で「LUK補正マント」に切り替えます。
ここの切り替えについては、後で詳述します。
特に、マントに関しては攻撃補正のついた「桃マント」があります。
「桃マント」は基本的にLUK強化です。
ちなみに、「素早さの書(マント)」「幸運の書(マント)」
ともに10・30・60・70・100強化書が存在します。
○全身鎧強化
→全身鎧強化にも2段階あります。
まずは「素早さの書(全身鎧)」の100%書を10枚用意。
これをタオルに全て貼り付けた通称「チキンタオル」が必要です。
これだけで「DEX+10」を補うことができます(レベル2ぶんです)。
2段階目は「幸運の書(全身鎧)」を使った「LUK補正強化」です。
「素早さの書(全身鎧)」でさらに上の強化を目指しても良いですが
「幸運の書(全身鎧)」には「回避率」UPオプションがつきます。
接近戦メインの斬り賊にとって「回避率」は非常に大事。
これも、後で詳述します。
ちなみに、「素早さの書(全身鎧)」は10・30・60・70・100強化書、
「幸運の書(全身鎧)」は10・30・60・70強化書が存在します。
○耳飾強化
→「素早さの書(耳飾)」を使って行います。
「DEX補正」を得るためです。ただし、めちゃくちゃ高価。
おそらく、一番最後に強化することになるはず。
ちなみに、30・70の書しか存在しません。
○盾強化
→「幸運の書(盾)」を使って行います。
「LUK補正」を得るためです。
なかなかリーズナブルなので、中級者にもお勧めです。
ただし、30・70の書しか存在しません。
また、場合によっては「体力の書(盾)」を使うことにより
「HP強化」をする場合もあります。
○兜強化
→斬り賊にとってはあまり強化の必要はありません。
あえて言うならば「体力の書(兜)」を使ったHP強化。
ごくごくたまーに役に立ちます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●たくさんありすぎて…どれからやったらいいのか…。
「強化」の順番はどうすれば?
まずは、僕のおすすめの強化の順番を書いておきます。
セカンドキャラなどでお金に余裕がある人は、
もっと他の方法があると思いますが…。
あくまでファーストキャラ向け、お金に余裕のない人の方法です。
簡易化してありますので、理論は後の文章を読んでくださいね♪
○レベル50前後
「チキンタオル」作成。
「100%素早さの書(全身鎧)」をカニングシティー下水先で購入。
「DEX補正+10」を得ます。
↓
○レベル60前後
「DEX補正マント」作成。
「素早さの書(マント)」は、結構安くフリマで購入できます。
素DEXを早めに抑えておきましょう。
「DEX8~9マント」作成が目標ですかね。
↓
○レベル70前後
「DEX補正アイゼン」作成。
「ジャンプの書(靴)」で、アイゼンをDEX強化します。
この段階では、まだUG7のあるアイゼン強化がおすすめ。
「DEX5~6アイゼン」程度ができればOKかな。
↓
○同じくレベル70前後
このあたりで、一度「攻撃手袋」を作っておきたいところです。
「攻撃の書(手袋)」を使って強化してもいいですが、非常に高価。
ですので、フリマで高レベル者のお古を購入することをおすすめ。
「攻撃5~6」程度の手袋が欲しいところです。
↓
○レベル80以上
このあたりから、本格的に強化地獄がはじまります。
特に、LUK斬り賊の場合は「龍天拳」の強化をしたいところ。
「攻撃の書(短剣)」をつかって強化していきます。
そうですね…さしあたっては「攻撃95龍天拳」あたりは欲しい。
ただ、これも「手袋」と同じくフリマで強化済を探してみましょう。
STR斬り賊の場合は、90レベル以上になってから
「チラニュム」を同じ方法で探してみましょう。
↓
○レベル90前後
このあたりで「LUK強化盾」を作成しておきたいです。
賊盾ならベストですが、鍋蓋でも構わないと思います。
目標は「LUK補正+10以上」。
結構厳しいですが、書の相場が安いため、可能だと思われます。
↓
○レベル100前後
はっきりいって、これ以降は個人差があります。
つまり「お金があるか、ないか」にかなり左右されます。
まずは、攻撃強化をもう一度しっかりしておきたい。
攻撃手袋は「攻撃+8~10」を目標に(フリマ購入がおすすめ)。
LUK斬り賊なら「龍天拳 攻撃100」!
STR斬り賊なら「チラニュム 攻撃105」!
攻撃力は、もっとも重要な強化です。
僕は、このあたりの強化が一番辛かった記憶があります。
ここが正念場!がんばれ!
↓
○レベル110前後
このあたりで「チキンタオル」卒業を目指します。
「チキンタオル」のDEX補正は+10。
それを「DEX耳飾強化」と「DEX靴のさらなる強化」で補います。
つまり、今まであえて無視してきた「DEX耳飾強化」に手をだします
無視してきた理由は「素早さの書(耳飾)」が馬鹿高いから。
鯖によりますが…ありえない値段です。フリマを回ってください。
ここは、かなりの散財を覚悟してください。
「DEX耳飾」+「DEX靴の上積み」=DEX10にすれば良いわけです。
10M単位のお金が飛んでいくと思いますが、がんばってください。
↓
○同じくレベル110前後
上記の強化で「チキンタオル」が卒業できたら、
「LUK強化タオル」を作成します。
「DEX強化タオル」よりも優れている理由は「回避率」がつくから。
接近戦闘メインの斬り賊にとって「回避率」はかなり重要
目標は「LUK+20前後タオル」です。
↓
○レベル110~120前後
↓
レベルに幅があるのは、正直資産がいくらあるか…が問題だから。
ここで、マントを「LUK補正マント」に切り替えたいですね。
このあたりで、もう一度「DEX補正マント」のDEXを補うために
レベルアップごとにDEXに振ってもいいと思います。
ただ、「LUKマント」が完成してからにしてくださいね!
お金に余裕があれば、「桃マント」を強化したいです。
ただし「攻撃+2桃マント」を装備するくらいなら
「イカルスのマント(避)」をLUK強化したほうがいいと思います。
「攻撃+2」よりも「回避率+15」のほうが効果的かと。
「攻撃+3」以上の桃マントがあるなら、桃マントをLUK強化です。
↓
○レベル120以上
…ここまできたら…
もうあとは「鬼強化」「神強化」を目指すだけです。
攻撃手袋なら「攻撃+14以上」。
LUK斬り賊なら「龍天拳 攻撃110以上」。
STR斬り賊なら「チラニュム 攻撃115以上」。
盾なら「LUK盾+16以上」。
全身鎧なら「LUK+25以上」。
…お好きなだけ散財してください♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●なぜDEX補正からはじめるのか?
上で書いたとおり、僕は「DEX補正」からはじめることをすすめます。
理由は
「DEX補正で素DEXを抑えておくことにより
後々よりよいDEX強化品ができたときに
対応することができるから」
ということです。
例をあげて説明します。
例1)はじめはDEX品強化していた場合
STR4 DEX80 INT4 LUK300 の状態が素ステータス。
この状態で、DEX5アイゼン・DEX5マント・DEX10タオルで
ゲッタ(必要DEX100)を装備していた。
補正込みのステータスはこうですね
STR4 DEX100(80+20) INT4 LUK300
ここで、靴強化が成功し、DEX10アイゼンができた。
補正値がこうなります。
STR4 DEX105(80+25) INT4 LUK300
こうなると、DEX100必要なゲッタにDEX105は不要なので
DEX5マントを、例えばLUK5マントに切り替えることによって
STR4 DEX100(80+20) INT4 LUK305(300+5)
このように、LUKの値を伸ばすことができます。
では次。
例2)はじめからLUK品を装備していた場合。
STR4 DEX85 INT4 LUK295 の状態が素ステータス。
LUKが少ないのはDEXに振ってるからですよ。
この状態で、DEX5アイゼン・LUK5マント・DEX10タオルで
ゲッタ(必要DEX100)を装備していた。
補正込みのステータスはこうですね
STR4 DEX100(85+15) INT4 LUK300(295+5)
この状態では、結果的に例1とLUKの値は300で同じです。
ここで、靴強化が成功し、DEX10アイゼンができた。
補正値がこうなります。
STR4 DEX105(85+20) INT4 LUK300(295+5)
…この後…どうにもならないのわかります?
…つまり…
この「例2」の場合、
はじめからLUKマントを装備していたことにより
「例1」で行ったDEXマント→LUKマントという切り替えができず
結果的にDEXはあふれてしまっています。
あふれたDEXは「はっきり言って無駄」です。
例1では結果的にLUKは305になりましたが
例2では結果的にLUKは300のままです。
つまり、はじめからDEX品を装備しておくと
より良い「DEX強化品」ができたときに
対応することができるのです。
一度振ったステータスは振り直しが利かないですからね!
これが、はじめは「DEX強化品」を装備しておくことの利点です。
…ちょっと難しいですね♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●頭がこんがらがってきた;;
最終的に「素DEX」はどれくらいにしたら…?
現在、「DEX強化のみ」が可能なのは
「靴」と「耳飾り」の2つだけです。
つまり、これ以外の「全身鎧」「マント」「盾」は
「LUK強化」を行うことが可能です
ですから、最終的には「靴」と「耳飾り」のみのDEX補正を考える
ということになります。
上で「素DEXはできるだけ抑えろ!」みたいなことを言いましたが
そこまで神経質になる必要はないと思います。
…結論だけいっておきますね。
○LUK斬り賊の場合は龍天拳の必要DEX120を満たすため、
素DEXは100前後(つまり補正で+20前後)
○STR斬り賊の場合はチラニュムの必要DEX130を満たすため、
素DEXは110前後(つまり補正で+20前後)
でOKだと思います。
つまり、
「靴」+「耳飾」のDEX補正=20
これができれば、正直十分でしょう。
だからといって、最初からDEXを100まで上げたりするのではなく、
あくまで強化をしながらあげていきましょう。
少し高度なステータス振り考察が必要になりますが…
ステータス振りで悩むのも、めいぽの楽しみの一つですよ♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●レベル80あたりまで
「短剣強化」を推奨していないのはなぜ?
これは「オンラインゲーム」という要素がかなり関連しています。
結論だけ言うならば
レベル40までの短剣は強化しなくても大丈夫。
レベル40~70の短剣はフリマで「強化品購入」がおすすめ。
ということです。
まあ、短剣については「第5回 短剣について」で詳述しますね。
ちなみに、僕はレベル80短剣「龍天拳」を強化しだすまで
一切「短剣強化」は行いませんでした。
「強化品」を購入して乗り切りました。
ですから、
LUK斬り賊はレベル80まで短剣強化の必要はありません。
ただし
STR斬り賊は短剣の絶対数が少ないため、場合によっては強化も必要
です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●全身鎧の強化はDEX?LUK?
一昔前までは「幸運の書(全身鎧)」がなかったため
全身鎧の強化は「素早さの書(全身鎧)」しかできませんでした。
それを利用した、究極の強化賊「DEX強化フルツ賊」が最強
と言われていました。(フルツ賊については、いつか解説します)
しかし「幸運の書(全身鎧)」実装により
全身鎧の強化は「LUK強化」がベストになりました。
特に、斬り賊にとって「LUK全身強化」はかなり重要です。
「素早さの書(全身鎧)」でDEXを補って
その分LUKに振っても、結果的にLUKの値は同じになります。
しかし「幸運の書(全身鎧)」強化には
「回避率アップオプション」がついています。
接近戦メインの斬り賊にとって「回避率」はかなり重要。
赤字率にかかわる死活問題です。
僕はLUK19タオルを使っていますが、
このようなへぼ強化でも「回避率アップ」の効果は実感できます。
ですので、全身鎧強化は「LUK強化」のほうが
費用・効果ともに優れていると思われます。
…ひとまず強化考察はこんな感じ。
ひととおり書いた感想。
強化テラムズカシス;;
正直、ファーストキャラの斬り賊に強化が必要になってくるのは
はやくても40レベルあたり。遅ければ60レベルくらいになります。
なぜかと言うと…「強化」には莫大な資金がかかります。
現在Maple Storyではプレイヤー間の通称として
「1,000メル=1K 1,000,000メル=1M」
とあらわすことが多いですが
「強化」を本格的にはじめると、何十Mというお金が
一瞬にして消えます。
…ですので…「強化」に手をだすのは…少なくとも中級プレイヤー以上
しかし、「強化」抜きにMaple Storyを語ることはできません。
お金もかかりますが、そのぶん見返りも大きいのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「強化」って何?
強化は「強化書」というアイテムを、
装備品に貼り付けることによって行います。
「消費欄」の「強化書」をドラッグして
「装備欄」の「装備品」の上に落とすことで強化できます。
下に、強化書の種類を書いておきます。
○10%強化書

10%の確率で強化が成功します。
かなり確率は低いですが、その分成功したときの効果は最大です。
○30%強化書

30%の確率で強化が成功します。
効果は10%と同じ!とかなり優れた強化書ですが
強化に失敗したときに、50%の確率で装備品が消えてしまいます。
つまり「成功=30% 失敗(消えず)=35% 失敗(消える)=35%」です。
○60%強化書

60%の確率で強化が成功します。
なかなか成功率が高いですが、その分10・30書に効果は劣ります。
○70%強化書

70%の確率で強化が成功します。
強化に成功したときの効果は60%書と同じですが、
強化に失敗したときに、50%の確率で装備品が消えてしまいます。
つまり「成功=70% 失敗(消えず)=15% 失敗(消える)=15%」です。
○100%強化書

100%の確率で強化が成功します。
必ず成功するわけですが…その分、強化書の中で効果は最も薄いです。
また、普通の店で売っている唯一の強化書でもあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●斬り賊に必要な「強化」は何?
下に、斬り賊にとって効果のある強化を書いておきます。
他にも強化することはできますが、斬り賊にはあまり必要ありません。
○短剣強化
→「攻撃の書(短剣)」を使って行います。これしかありません。
10・30・60・70・100全ての強化書が存在します。
○手袋強化
→「攻撃の書(手袋)」を使って行います。
10・30・60・70の強化書があります。
手袋はDEX強化もできますが、斬り賊の場合は「攻撃強化」です。
○靴強化
→「ジャンプの書(靴)」を使って行います。
10・30・60・70の強化書があります。
目的は「ジャンプ」の強化ではなく「DEX強化」です。
靴に「DEX補正」をつけることにより、LUKの値を伸ばします。
「補正」については「第3回 補正って何だ?」を参照。
ちなみに、最後まで「アイゼン強化」を行う人が多いようですが
僕は、最終的には賊靴「モスブーツ」の強化をおすすめします。
理由は「モスブーツ」には標準で「ステータス補正+4」があるため
アイゼンで神強化を狙うよりも、こちらのほうがおすすめです。
○マント強化
→マント強化には2段階あります。
まずは「素早さの書(マント)」で「DEX補正マント」をつくります。
素DEXを早めに抑えておくことは、後々重要になってきます。
そして、耳飾りのDEX強化が完成次第、
「幸運の書(マント)」で「LUK補正マント」に切り替えます。
ここの切り替えについては、後で詳述します。
特に、マントに関しては攻撃補正のついた「桃マント」があります。
「桃マント」は基本的にLUK強化です。
ちなみに、「素早さの書(マント)」「幸運の書(マント)」
ともに10・30・60・70・100強化書が存在します。
○全身鎧強化
→全身鎧強化にも2段階あります。
まずは「素早さの書(全身鎧)」の100%書を10枚用意。
これをタオルに全て貼り付けた通称「チキンタオル」が必要です。
これだけで「DEX+10」を補うことができます(レベル2ぶんです)。
2段階目は「幸運の書(全身鎧)」を使った「LUK補正強化」です。
「素早さの書(全身鎧)」でさらに上の強化を目指しても良いですが
「幸運の書(全身鎧)」には「回避率」UPオプションがつきます。
接近戦メインの斬り賊にとって「回避率」は非常に大事。
これも、後で詳述します。
ちなみに、「素早さの書(全身鎧)」は10・30・60・70・100強化書、
「幸運の書(全身鎧)」は10・30・60・70強化書が存在します。
○耳飾強化
→「素早さの書(耳飾)」を使って行います。
「DEX補正」を得るためです。ただし、めちゃくちゃ高価。
おそらく、一番最後に強化することになるはず。
ちなみに、30・70の書しか存在しません。
○盾強化
→「幸運の書(盾)」を使って行います。
「LUK補正」を得るためです。
なかなかリーズナブルなので、中級者にもお勧めです。
ただし、30・70の書しか存在しません。
また、場合によっては「体力の書(盾)」を使うことにより
「HP強化」をする場合もあります。
○兜強化
→斬り賊にとってはあまり強化の必要はありません。
あえて言うならば「体力の書(兜)」を使ったHP強化。
ごくごくたまーに役に立ちます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●たくさんありすぎて…どれからやったらいいのか…。
「強化」の順番はどうすれば?
まずは、僕のおすすめの強化の順番を書いておきます。
セカンドキャラなどでお金に余裕がある人は、
もっと他の方法があると思いますが…。
あくまでファーストキャラ向け、お金に余裕のない人の方法です。
簡易化してありますので、理論は後の文章を読んでくださいね♪
○レベル50前後
「チキンタオル」作成。
「100%素早さの書(全身鎧)」をカニングシティー下水先で購入。
「DEX補正+10」を得ます。
↓
○レベル60前後
「DEX補正マント」作成。
「素早さの書(マント)」は、結構安くフリマで購入できます。
素DEXを早めに抑えておきましょう。
「DEX8~9マント」作成が目標ですかね。
↓
○レベル70前後
「DEX補正アイゼン」作成。
「ジャンプの書(靴)」で、アイゼンをDEX強化します。
この段階では、まだUG7のあるアイゼン強化がおすすめ。
「DEX5~6アイゼン」程度ができればOKかな。
↓
○同じくレベル70前後
このあたりで、一度「攻撃手袋」を作っておきたいところです。
「攻撃の書(手袋)」を使って強化してもいいですが、非常に高価。
ですので、フリマで高レベル者のお古を購入することをおすすめ。
「攻撃5~6」程度の手袋が欲しいところです。
↓
○レベル80以上
このあたりから、本格的に強化地獄がはじまります。
特に、LUK斬り賊の場合は「龍天拳」の強化をしたいところ。
「攻撃の書(短剣)」をつかって強化していきます。
そうですね…さしあたっては「攻撃95龍天拳」あたりは欲しい。
ただ、これも「手袋」と同じくフリマで強化済を探してみましょう。
STR斬り賊の場合は、90レベル以上になってから
「チラニュム」を同じ方法で探してみましょう。
↓
○レベル90前後
このあたりで「LUK強化盾」を作成しておきたいです。
賊盾ならベストですが、鍋蓋でも構わないと思います。
目標は「LUK補正+10以上」。
結構厳しいですが、書の相場が安いため、可能だと思われます。
↓
○レベル100前後
はっきりいって、これ以降は個人差があります。
つまり「お金があるか、ないか」にかなり左右されます。
まずは、攻撃強化をもう一度しっかりしておきたい。
攻撃手袋は「攻撃+8~10」を目標に(フリマ購入がおすすめ)。
LUK斬り賊なら「龍天拳 攻撃100」!
STR斬り賊なら「チラニュム 攻撃105」!
攻撃力は、もっとも重要な強化です。
僕は、このあたりの強化が一番辛かった記憶があります。
ここが正念場!がんばれ!
↓
○レベル110前後
このあたりで「チキンタオル」卒業を目指します。
「チキンタオル」のDEX補正は+10。
それを「DEX耳飾強化」と「DEX靴のさらなる強化」で補います。
つまり、今まであえて無視してきた「DEX耳飾強化」に手をだします
無視してきた理由は「素早さの書(耳飾)」が馬鹿高いから。
鯖によりますが…ありえない値段です。フリマを回ってください。
ここは、かなりの散財を覚悟してください。
「DEX耳飾」+「DEX靴の上積み」=DEX10にすれば良いわけです。
10M単位のお金が飛んでいくと思いますが、がんばってください。
↓
○同じくレベル110前後
上記の強化で「チキンタオル」が卒業できたら、
「LUK強化タオル」を作成します。
「DEX強化タオル」よりも優れている理由は「回避率」がつくから。
接近戦闘メインの斬り賊にとって「回避率」はかなり重要
目標は「LUK+20前後タオル」です。
↓
○レベル110~120前後
↓
レベルに幅があるのは、正直資産がいくらあるか…が問題だから。
ここで、マントを「LUK補正マント」に切り替えたいですね。
このあたりで、もう一度「DEX補正マント」のDEXを補うために
レベルアップごとにDEXに振ってもいいと思います。
ただ、「LUKマント」が完成してからにしてくださいね!
お金に余裕があれば、「桃マント」を強化したいです。
ただし「攻撃+2桃マント」を装備するくらいなら
「イカルスのマント(避)」をLUK強化したほうがいいと思います。
「攻撃+2」よりも「回避率+15」のほうが効果的かと。
「攻撃+3」以上の桃マントがあるなら、桃マントをLUK強化です。
↓
○レベル120以上
…ここまできたら…
もうあとは「鬼強化」「神強化」を目指すだけです。
攻撃手袋なら「攻撃+14以上」。
LUK斬り賊なら「龍天拳 攻撃110以上」。
STR斬り賊なら「チラニュム 攻撃115以上」。
盾なら「LUK盾+16以上」。
全身鎧なら「LUK+25以上」。
…お好きなだけ散財してください♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●なぜDEX補正からはじめるのか?
上で書いたとおり、僕は「DEX補正」からはじめることをすすめます。
理由は
「DEX補正で素DEXを抑えておくことにより
後々よりよいDEX強化品ができたときに
対応することができるから」
ということです。
例をあげて説明します。
例1)はじめはDEX品強化していた場合
STR4 DEX80 INT4 LUK300 の状態が素ステータス。
この状態で、DEX5アイゼン・DEX5マント・DEX10タオルで
ゲッタ(必要DEX100)を装備していた。
補正込みのステータスはこうですね
STR4 DEX100(80+20) INT4 LUK300
ここで、靴強化が成功し、DEX10アイゼンができた。
補正値がこうなります。
STR4 DEX105(80+25) INT4 LUK300
こうなると、DEX100必要なゲッタにDEX105は不要なので
DEX5マントを、例えばLUK5マントに切り替えることによって
STR4 DEX100(80+20) INT4 LUK305(300+5)
このように、LUKの値を伸ばすことができます。
では次。
例2)はじめからLUK品を装備していた場合。
STR4 DEX85 INT4 LUK295 の状態が素ステータス。
LUKが少ないのはDEXに振ってるからですよ。
この状態で、DEX5アイゼン・LUK5マント・DEX10タオルで
ゲッタ(必要DEX100)を装備していた。
補正込みのステータスはこうですね
STR4 DEX100(85+15) INT4 LUK300(295+5)
この状態では、結果的に例1とLUKの値は300で同じです。
ここで、靴強化が成功し、DEX10アイゼンができた。
補正値がこうなります。
STR4 DEX105(85+20) INT4 LUK300(295+5)
…この後…どうにもならないのわかります?
…つまり…
この「例2」の場合、
はじめからLUKマントを装備していたことにより
「例1」で行ったDEXマント→LUKマントという切り替えができず
結果的にDEXはあふれてしまっています。
あふれたDEXは「はっきり言って無駄」です。
例1では結果的にLUKは305になりましたが
例2では結果的にLUKは300のままです。
つまり、はじめからDEX品を装備しておくと
より良い「DEX強化品」ができたときに
対応することができるのです。
一度振ったステータスは振り直しが利かないですからね!
これが、はじめは「DEX強化品」を装備しておくことの利点です。
…ちょっと難しいですね♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●頭がこんがらがってきた;;
最終的に「素DEX」はどれくらいにしたら…?
現在、「DEX強化のみ」が可能なのは
「靴」と「耳飾り」の2つだけです。
つまり、これ以外の「全身鎧」「マント」「盾」は
「LUK強化」を行うことが可能です
ですから、最終的には「靴」と「耳飾り」のみのDEX補正を考える
ということになります。
上で「素DEXはできるだけ抑えろ!」みたいなことを言いましたが
そこまで神経質になる必要はないと思います。
…結論だけいっておきますね。
○LUK斬り賊の場合は龍天拳の必要DEX120を満たすため、
素DEXは100前後(つまり補正で+20前後)
○STR斬り賊の場合はチラニュムの必要DEX130を満たすため、
素DEXは110前後(つまり補正で+20前後)
でOKだと思います。
つまり、
「靴」+「耳飾」のDEX補正=20
これができれば、正直十分でしょう。
だからといって、最初からDEXを100まで上げたりするのではなく、
あくまで強化をしながらあげていきましょう。
少し高度なステータス振り考察が必要になりますが…
ステータス振りで悩むのも、めいぽの楽しみの一つですよ♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●レベル80あたりまで
「短剣強化」を推奨していないのはなぜ?
これは「オンラインゲーム」という要素がかなり関連しています。
結論だけ言うならば
レベル40までの短剣は強化しなくても大丈夫。
レベル40~70の短剣はフリマで「強化品購入」がおすすめ。
ということです。
まあ、短剣については「第5回 短剣について」で詳述しますね。
ちなみに、僕はレベル80短剣「龍天拳」を強化しだすまで
一切「短剣強化」は行いませんでした。
「強化品」を購入して乗り切りました。
ですから、
LUK斬り賊はレベル80まで短剣強化の必要はありません。
ただし
STR斬り賊は短剣の絶対数が少ないため、場合によっては強化も必要
です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●全身鎧の強化はDEX?LUK?
一昔前までは「幸運の書(全身鎧)」がなかったため
全身鎧の強化は「素早さの書(全身鎧)」しかできませんでした。
それを利用した、究極の強化賊「DEX強化フルツ賊」が最強
と言われていました。(フルツ賊については、いつか解説します)
しかし「幸運の書(全身鎧)」実装により
全身鎧の強化は「LUK強化」がベストになりました。
特に、斬り賊にとって「LUK全身強化」はかなり重要です。
「素早さの書(全身鎧)」でDEXを補って
その分LUKに振っても、結果的にLUKの値は同じになります。
しかし「幸運の書(全身鎧)」強化には
「回避率アップオプション」がついています。
接近戦メインの斬り賊にとって「回避率」はかなり重要。
赤字率にかかわる死活問題です。
僕はLUK19タオルを使っていますが、
このようなへぼ強化でも「回避率アップ」の効果は実感できます。
ですので、全身鎧強化は「LUK強化」のほうが
費用・効果ともに優れていると思われます。
…ひとまず強化考察はこんな感じ。
ひととおり書いた感想。
強化テラムズカシス;;
スポンサーサイト
この記事へのコメント
ちなみに、「素早さの書(全身鎧)」「幸運の書(全身鎧)」
ともに10・30・60・70・100強化書が存在します。
...
....幸運全身100%ございません。
ともに10・30・60・70・100強化書が存在します。
...
....幸運全身100%ございません。
2006/03/01(水) 04:04:43 | URL | 杏ニューゼン顔7のプリースト様 #-[ 編集]
マッカチンsのところから、
やってきました(*^_^*)
リンク頂だきますね~
やってきました(*^_^*)
リンク頂だきますね~
http://jump.sagasu.in/goto/blog-ranking/で取り上げられていたので見にきちゃいました。またみにきますね~。
2006/03/02(木) 18:20:44 | URL | どんべぇ #-[ 編集]
| ホーム |